個性の強い呪術廻戦のキャラクターの中でも特に印象深いのは、京都校学長の楽巌寺嘉伸ですよね!まるで仙人のような姿は、印象的です。
アニメ18話の最後にはギターのような楽器を持ちだしましたが、術式と関係あるのか気になった人も多いと思います。
さらに楽巌寺嘉伸の強さや目的について理解できれば、今後の呪術廻戦の展開がより楽しめそうですよね。
そこで、今回は次の内容にまとめてみました。原作のネタバレを含むので注意してください。
◆ この記事を読んでわかること ◆
- 楽巌寺嘉伸/京都校学長とは?
- 楽器の術式&強さについて
- 楽巌寺嘉伸/京都校学長の目的とは?
ちなみにアニメはもちろん漫画を購入する場合もU-NEXTが断然おすすめ!
ポイントがもらえるので600円以下の漫画は無料での購入が可能!さらに最大40%割引なので、ポイント以上購入の場合も格安で漫画が購入できます!
継続時には1200円分のポイントがもらえるので毎月1〜2冊有料作品が無料視聴できますよ!
さらにさらに...登録するだけで!
- 1ヶ月無料!無料期間中に解約OK♪
- 20万本以上80雑誌以上が無料見放題!
※アニメ・ドラマ・映画など作品数業界No.1 - ファミリーアカウントが作れる!
- アプリで視聴可能!
- 付与ポイントで映画チケットの購入可能!
1ヶ月試して継続する人多数の満足度◎のサービスです!
呪術廻戦ネタバレ|楽巌寺嘉伸(京都校学長)とは?
楽巌寺嘉伸とは、京都府立呪術高等専門学校の学長です。年齢は、76才ですよ。
呪術高専 京都校 学長 楽巌寺嘉伸#呪術廻戦 pic.twitter.com/pKSpyvVMfR
— darkness_fairy (@dark_fairy08) January 17, 2021
見た目は禿頭で白く長いひげと眉毛でご老人といった雰囲気ですが、よく見るとピアスをしていて若いセンスもあると思わせるような外見をしています。
楽巌寺嘉伸がなぜ京都校の学長になったかは明らかになっていません。しかし五条悟から保守派筆頭と呼ばれていて、呪術界で相当な影響力を持っているから学長の座についていると考察できます。
呪術界を変えたいと考えている五条悟とは、考え方があわず仲が悪いです。五条悟からは、ジジイやおじいちゃんと呼ばれています。
アニメ18話でも五条悟から「おじいちゃん、散歩の時間ですよ。」や「昼ごはんはさっき食べたでしょう」と揶揄されていましたね。
呪術廻戦では、呪術界の上層部についてほとんど情報が明らかになっていません。ただ楽巌寺嘉伸が保守派の筆頭ということは、上層部も楽巌寺嘉伸のような年齢の人が多いと考察できます。
呪術界の上層部と五条悟は、相性がとても悪い可能性が高いですね。
呪術廻戦ネタバレ|楽巌寺嘉伸(京都校学長)の楽器の術式&強さについて
楽器の術式
楽巌寺嘉伸の術式は、楽器のエレキギターを使ったものです。術式の名前は、明かされていません。
[ネタバレ注意]何も考えずに新OPのギターシーン洒落込んだの入れたなぁって思ってたけど京都校学長の楽巌寺嘉伸やんこれ… そうゆうことか… #呪術廻戦 pic.twitter.com/mk4vug8ko7
— 噂のみふぃー (@yoruyami_u) January 18, 2021
自分自身をアンプにして、エレキギターで奏でた音を増幅させ呪力として打ち出す攻撃です。ギターの音から衝撃波が出て相手に攻撃します。近距離よりも、中距離で効果的な技ですよ。
さらに戦闘中は普段の和服スタイルではなく、和服の下に着ている黒色のTシャツ姿で戦います。
保守派筆頭ということでお堅い術式を想像していた人にとっては、意外性の高い攻撃ですよね。なお楽巌寺嘉伸は、現在のところ領域展開が使えるかどうか分かっていません。
強さ
京都校の学長である楽巌寺嘉伸の階級は、明かされていません。ただ1番強い階級の特級呪術師は五条、夏油、九十九、乙骨の4人だけと説明があるため、この4人には力が及ばない可能性が高いです。
京都交流会で楽巌寺嘉伸が戦っていたハンガー男こと組屋鞣造との戦いは、最終的に原作6巻52話で五条悟が組屋鞣造の手足に攻撃したことで終了しました。
楽巌寺嘉伸だけでは、トドメはさせなかったということですね。戦闘シーンは組屋鞣造の戦いのみのため、強さに関しては未知数です。
ただし東京校の夜蛾正道学長が一級呪術師のため、楽巌寺嘉伸も一級呪術師と考察できますよ。年齢的なこともあり、昔よりは強さが落ちている可能性もあります。
ただ76才で学長も務め保守派の代表的な存在と言われているため、他の一般的な呪術師から考えると相当な強さを持っていると考えられますね。
呪術廻戦ネタバレ|楽巌寺嘉伸(京都校学長)の目的とは?
京都校学長の楽巌寺嘉伸の目的は、呪術界の保守的な考え方を守ることだと考察できます。楽巌寺嘉伸は虎杖悠二を殺そうとしていますが、呪術規定に基づき行動しているだけです。
アニメ2話でも、伏黒が呪術規定に基づき虎杖悠二を呪いとして払うと言っていましたよね。呪術規定についての全容は明かされていませんが、呪術界が昔から守ってきたルールだと考察できます。
7巻54話で楽巌寺嘉伸は、夜蛾正道学長から虎杖悠二が嫌いかと聞かれています。この時楽巌寺嘉伸は、「好き嫌いの問題ではない、個人のために集団の規律を歪めることが問題。虎杖が生きているのは、五条のわがまま。」と答えています。
またこの時「虎杖悠二が生きていことで、大勢の人間が死ぬかもしれない」と話しています。実際に10巻83話から始まった渋谷事変では、虎杖悠二は宿儺に体を乗っ取られ大勢の人を殺しました。
楽巌寺嘉伸は、長年の経験からこのことを予測していたのかもしれませんね。16巻に収録予定の137話では、渋谷事変での出来事を踏まえ呪術界の上層部である呪術総監部が虎杖悠仁の死刑執行猶予を取り消し、遂行役に特級術師乙骨憂太を任命しました。
【呪術廻戦137話 ネタバレ注意‼️】
本誌辛すぎる、、、我が推しがこんな事言うなんて😭😭😭
演技だと信じたいけどね😔
でも、乙骨くんは優しいから信じる😖#呪術廻戦 #乙骨憂太 #呪術廻戦137話 pic.twitter.com/rGoeXjPoH1— YMK🍒 (@YMK38244849) February 1, 2021
呪術総監部と保守派筆頭の楽巌寺嘉伸は関係が深いと考察できますので、虎杖悠仁の死刑について楽巌寺嘉伸が口添えした可能性も高いです。
今後も虎杖悠仁の敵として、立ちはだかると考察できます。今後の展開に期待ですね。
まとめ
今回は、楽巌寺嘉伸についてまとめました。
- 楽巌寺嘉伸は保守派筆頭
- 楽器のエレキギターを使う術式
- 等級は不明
- 呪術界での保守派の考えを守りたい
楽巌寺嘉伸は楽器を使う術式のスタイルが和装で仙人ような外見とはかけ離れたもので、意外に感じました。アニメでも戦闘シーンがどのように描かれるのか、今から楽しみです。
呪術規定を守りたい楽巌寺嘉伸は、今後も虎杖悠仁の敵として登場する可能性が高いですよ。楽巌寺嘉伸は上層部との関係も深いため、今後のキーマンになると考察できます。
また楽巌寺嘉伸の戦闘シーンは少ないため、まだ明かされていない大技や領域展開がで披露されることもあると思います。
ますます盛り上がる呪術廻戦の楽巌寺嘉伸の活躍からも目が離せませんね。
- 【呪術廻戦】菜々子と美々子の術式や過去は?死亡する?0巻など登場巻の内容もネタバレ
- 【呪術廻戦】秤金次とは誰?登場は何巻何話?術式や停学理由はコンプラに関係あり?
- 【呪術廻戦】ラルゥとは誰か正体ネタバレ!九十九やミゲルとの関係や術式も
- 【呪術廻戦】アニメ無料動画1話〜全話フル視聴サイトまとめ!制作会社はどこで声優は誰?評価や感想も!
- 【呪術廻戦】ミゲルネタバレ!乙骨と海外にいる理由や敵か何者か?能力や強さも
- 【映画】呪術廻戦0とは?何巻か漫画のネタバレ内容や無料視聴方法は?乙骨の声優は誰かも予想
- 【呪術廻戦】禪院扇の正体とは?真希の父親で直毘人との関係は?術式や強さも
- 【呪術廻戦】死んだキャラ一覧!死亡&生存不明&復活状況ネタバレ!五条や釘崎や伏黒はどうなる?
- 【呪術廻戦ネタバレ】虎杖悠仁の正体は?両親や能力&術式・受胎九相図・加茂との関係も解説
- 【呪術廻戦】禪院直哉とは?術式や強さは?正体は直毘人の息子で当主?何巻登場かもネタバレ
アニメディア・アニメージュ
声優グランプリ・ファミ通
コスプレイモードetc...
/ 約450雑誌が \
月額380円(税抜)で読み放題!
年間プランはさらにお得!
本ページの情報は2021年2月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。