呪術廻戦8話でついに狗巻棘が言葉を発して、能力を見せてくれましたね!今後アニメ本編でさらに狗巻棘の活躍が期待できると思うので、能力についてもっと詳しく知りたいなと思いましたよ。
さらに普段の言葉がおにぎりの具であることは、何か意味や理由があるのかも気になります。今後死亡する可能性があるのか、ネタバレについてもいち早く知りたいですよね!
そこで、今回は次の内容にまとめてみました。なお今後のアニメのネタバレも含むので注意してください。
- 狗巻棘の能力
- おにぎりの具の言葉の意味や理由は?
- 京都交流会での活躍は?
- 死亡する可能性は?
ちなみにアニメはもちろん漫画を購入する場合もU-NEXTが断然おすすめ!
ポイントがもらえるので600円以下の漫画は無料での購入が可能!さらに最大40%割引なので、ポイント以上購入の場合も格安で漫画が購入できます!
継続時には1200円分のポイントがもらえるので毎月1〜2冊有料作品が無料視聴できますよ!
さらにさらに...登録するだけで!
- 1ヶ月無料!無料期間中に解約OK♪
- 20万本以上80雑誌以上が無料見放題!
※アニメ・ドラマ・映画など作品数業界No.1 - ファミリーアカウントが作れる!
- アプリで視聴可能!
- 付与ポイントで映画チケットの購入可能!
1ヶ月試して継続する人多数の満足度◎のサービスです!
呪術廻戦ネタバレ|狗巻棘の能力とは?
狗巻棘の能力は術式呪言
狗巻棘は、言葉に呪力を込めて放つ呪言師の能力「術式呪言」の使い手です。術式呪言とは、言霊を増幅させ、強制させる力ですよ。
アニメ8話では、伏黒と東条が戦っていた時に「動くな」と言葉を発しだだけで、登場の動きを固めていましたよね。
狗巻棘先輩の『動くな』
カッコ良すぎる‼️
#JujutsuKaisen #呪術廻戦 pic.twitter.com/9zlXKnzXkK— 雪だるま (@Yukidaruma_4488) November 20, 2020
原作では、「動くな」以外にも「戻れ」といって伏黒の術式を解いたり、相手に爆発を強制する「爆ぜろ」や相手を大きな穴に落とす「堕ちろ」、仲間を強制的に戦闘から逃走させる「逃げろ」などの言葉が原作で登場しています。
狗巻棘が使用した術式呪言
動くな
眠れ
戻れ
逃げろ
堕ちろ
止まれ
ぶっとべ
また拡声器で広い範囲に影響を及ぼしたり、電話をしている相手に言霊を送れますよ。遠距離攻撃できる点は、大きなアドバンテージだと思います。
とても強い力の反面、狗巻棘に対する反動が大きいです。相手の行動を制限するような強い呪言を使えば、狗巻棘の喉が枯れたり潰れることもあります。
さらに強い相手である花御に能力を使った場合は吐血してしまいました。そのため、狗巻棘は普段からのど飴やのどの薬を持ってケアしています。
また呪言は、格上相手に発すると自分に返ってくることもあります。さらに耳から脳に掛けて呪力で守られていたり、音が聞こえない状態の敵の場合は、狗巻棘の力が及びません。
術式呪言は強い力ですが、相手との実力差や相性によっては弱点もある、諸刃の剣な能力と言えるでしょう。
狗巻棘を攻略する方法は?
アニメ14話で加茂憲紀が狗巻棘について「あれは来ると分かっていれば怖くない」と言及していました。
実際に狗巻棘の能力は、鼓膜と脳を呪力で塞いでしまえば影響を受けません。そのため呪力のある呪術師は、呪言師がいると事前に対策を取ることが可能です。
さらに加茂憲紀によると狗巻棘の力は、対呪霊に特化した術式だとも言われています。対策が取れない呪霊や一般人にとっては強い影響力のある力ですが、呪術師にとってはそこでまで脅威ではないわけですね。
狗巻棘の正体は?
術式呪言は狗巻家に長年伝わる力です。狗巻家は禪院、五条、加茂の御三家には及ばないものの、長年続く呪術師の家系だと考察できます。
狗巻棘の普段隠されている口元には、狗巻家の呪印である蛇の目と牙がありますよ。そのため狗巻棘の正体は、由緒ある家柄に生まれた呪術師と言えるでしょう。
なお狗巻棘の階級は前日譚である0巻では1年生で唯一の二級呪術師ですが、本編では準一級呪術師とランクアップしていますよ。狗巻棘の力は、確実に強くなっていると言えますね。
呪術廻戦ネタバレ|狗巻棘が話すおにぎりの具の言葉の意味や理由は?
言葉がおにぎりの具である理由
狗巻棘がおにぎりの具の言葉しか発しない理由は、不用意に人や自分に呪いをかけないためです。そのため、現在では普段はおにぎりのおかずしか言葉に出しません。
名門の出身である狗巻棘は、小さい頃から呪言が使えました。しかし能力がコントロールできず、会話をしただけで相手を呪ってしまった過去があります。
相手を気遣った狗巻棘の優しさと考えられますね。
具の意味は?
原作者によると、しゃけはYES、おかかはNOという意味だそうです。その他の言葉は原作者もよく分からないそうですよ。そのため、表情や雰囲気から自分なりに解釈してもいいと思います。
呪術廻戦、最近アニメ化して人気出てきたけど
私、去年の夏からずっと狗巻先輩推しだよ?しゃけいくら。 pic.twitter.com/W5zS9gC8yd— とんちゃん (@orihsu_not) November 13, 2020
原作では、しゃけ、おかか以外には、こんぶ、つな、ツナマヨ、おかか、高菜、いくら、すじこ、明太子が登場したことがありますよ。今後も種類は増える可能性がありますよね。
原作ファンの中には、明太子は気合入れ、高菜は自分にまかせてほしいという気持ちから使われているのではないかと思われます。
狗巻先輩のおにぎりの具
しゃけ→肯定
おかか→否定
明太子→気合を入れるとき
こんぶ→結構レア
高菜→まかせろ
たまに「いくら」「すじこ」も使います。意外と茶目っ気あります。#呪術廻戦 pic.twitter.com/RcQAZv5wkf— ◎ (@rickmisa) October 30, 2020
ちなみに狗巻棘が好きな具は、ツナマヨ。アニメでも、登場するおにぎりの具とその時の狗巻棘のテンションから意味を推察してみると面白いと思いますよ。
呪術廻戦ネタバレ|狗巻棘の京都交流会での活躍
アニメ14話では、狗巻棘の能力について言及するシーンが多かったです。そこで狗巻棘は、京都交流会での戦いぶりを詳しく紹介していきます。
呪霊狩りで仲間をサポート
京都交流会にて東京校の当初の計画は、全員を潰そうとやってくるであろう東堂の相手を虎杖にお願いし他のメンバーは散り散りに逃げて呪霊狩りをするというものでした。
しかしその後、京都校のメンバーが虎杖を殺そうとしていることに気が付きます。そこでいったん他のメンバーは虎杖の様子を見に戻り、狗巻棘は一刻も早く団体戦を終わらせるため呪霊狩りを続けることにしました。
能力を使わなくても厄介な存在
原作5巻41話では、西宮が加茂憲紀のアドバイスを受け狗巻棘の能力を警戒し呪力で脳と鼓膜を守っていました。西宮は頭を呪力で守ることに不慣れで気が散り、釘崎相手に全力を出せず追い詰められてしまいました。
狗巻棘は事前に対策が取れる呪術師ですが、いつ来るのか分からない状態で常に警戒しないといけません。敵側になれば厄介な存在ですよね。
三輪を眠らせた後花御と遭遇
パンダとメカ丸が戦った際に、パンダがメカ丸の携帯を借りていきました。狗巻棘はメカ丸の携帯から三輪に電話をかけて、「眠れ」と呪言で眠らせることに成功します。
そして狗巻棘は、交流会が開催されている会場の奥から特級呪霊の花御がやってきたことに気が付きます。このシーンは原作5巻43話に描かれていますよ。原作を読む場合、ここから46話まで狗巻棘の活躍が続きます。
皆さん呪術廻戦のキャラで誰が好きですか。私は花御と狗巻棘が好きです。 pic.twitter.com/v02rkKYEB3
— 睡民めると💀💤 (@meltUCsleeping) October 25, 2020
伏黒と加茂を逃がす
ちょうどその時伏黒と加茂が戦っていました。花御が木の根で2人を襲おうとしていることに気が付いた狗巻棘は、2人に「逃げろ」と伝えます。伏黒と加茂は強制的にその場を離れることになりました。
そして伏黒と加茂、そして狗巻棘が、花御と戦うことになります。狗巻棘は花御の攻撃に「止まれ」と呪言をかけ、伏黒と加茂の戦いをサポートしました。大活躍で戦いのキーパーソンですね!
しかし格上相手の花御に呪言を使ったことで、狗巻棘の喉が潰れてしまいます。
喉痛すぎて格上に呪言使った時の狗巻棘になった pic.twitter.com/PwULJoFJON
— かしわ天 (@Kashiwa_Ten25) January 3, 2020
狗巻棘は最後の力を振り絞り花御に「ぶっとべ」と呪言を使い花御を吹き飛ばすことに成功しました。その背後から真希が花御花に切りかかりますが、倒すことはできませんでした。
その後狗巻棘の目立った活躍はなく、花御は、東堂と虎杖の活躍、そして後から助けにきた五条の活躍で退いていきます。
そして混乱があった京都交流会の2回戦は、1日休みを取った後個人戦から野球大会に変わります。狗巻棘は5番セカンドとして登場しているため、喉も回復したと考察できますよ。
呪術廻戦ネタバレ|狗巻棘が死亡する可能性は?片腕を失った理由は?
現在の死亡生存状況は?
ネタバレになりますが、狗巻棘は本誌130話の段階でも死亡していません。(最新状況もこの後追記しています!)
死亡だったり戦闘不能のキャラが暗くなってるし宿儺の領域から狗巻先輩相当離れてることわかって安心、明るいパンダ、日下部も大丈夫そう。燃やされたマキ先輩が… pic.twitter.com/BMZ4NeTBjB
— Alqn🦋 (@Alqn_s) November 15, 2020
本誌では10巻からスタートした渋谷事変編では、多くの主要キャラクターが死亡したり、生死不明の状態になっています。
しかし狗巻棘は、11月16日に発売された週刊少年ジャンプ50号の渋谷事変を整理できる高専だよりの現在位置にて生存していることがはっきりと明記されていますよ。
渋谷事変では、狗巻棘は渋谷駅付近でメガホンを持って改造人間の動きを止めるために尽力しています。
追記:生きていたが片腕を失う
16巻に収録予定の137話で狗巻棘が、生存していることが分かりました。ただし、左腕を失っています。左腕は、治せないと考察できます。
なぜ左腕を失ったのかは明らかではありませんが、渋谷事変で宿儺の斬撃を受けた可能性が高いです。
ただ狗巻棘の腕が欠損したことに怒った乙骨憂太が、虎杖悠仁を処刑することを上層部に宣言しています。
そのため、乙骨憂太をその気にするため上層部が狗巻棘の左腕を切り落とした可能性もありますよ。
狗巻棘を
あんなふうにした犯人は
あの子なのか…
宿儺の領域が原因なのか…
それとも上層部に
やられたのか🤔
うーん…すっごく
気になるなぁ…
にしても…棘くん
運が良いんだか悪いんだか^^;
とりあえずはε-(´∀`*)ホッ— Yue🍓 🥀🌙 (@saran3632) February 2, 2021
生きていてよかったですが、今後の狗巻棘の動向にも注目ですね!
今後はどうなるのか?
ここからは考察になりますが、狗巻棘は死亡する可能性もあると思います。原作者の先生が呪術廻戦の結末について主要メンバーの虎杖、伏黒、五条、釘崎の4人のうち1人だけ、もしくは3人が死亡すると明言されていますよ。
つまり主要メンバーのほとんどが死亡するような戦いに狗巻棘も巻き込まれる可能性があります。
4人のうち1人だけ死亡、または、3人死亡のどちらかってインタビューでおっしゃってたのを前提にしたうえで、表紙をみると色々考察できマス
血とか
ナナミンはそうだった😔
今アニメともリンクしてて何気ないカットからも色々考えさせられてマス👼#呪術廻戦好きさんと繋がりたい #呪術廻戦 pic.twitter.com/9rm0xBjcOt
— YU-MA@アニメ/月の土地を買った男 (@mahackonline) October 8, 2020
どのような戦いになるか分かりませんが、あの五条先生も大ダメージが与えられるようなことがあれば狗巻棘もかなり苦戦すると考察できますよね。
アニメファンの人も狗巻棘の生死が気になる場合は、原作もチェックしてみることがおすすめですよ!
まとめ
今回は、狗巻棘について詳しく紹介してきました。
- 術式呪言の使い手
- おにぎりの具には意味があるものと意味が決まっていないものがある
- 現時点で狗巻棘は死亡していない
狗巻棘は術式呪言の使い手で、虎杖らにとっては頼もしい仲間です。しゃけは肯定、おかかには否定の意味があるので、狗巻棘のセリフにも注目してみてください。
さらに狗巻棘は本誌でも生存していることが明らかなキャラクターですので、今後の活躍が期待されます。
アニメでも京都交流戦で狗巻棘の活躍が楽しめると思うので、狗巻棘の言葉や戦闘スタイルに注目していきたいと思いますよ!
- 【呪術廻戦】菜々子と美々子の術式や過去は?死亡する?0巻など登場巻の内容もネタバレ
- 【呪術廻戦】秤金次とは誰?登場は何巻何話?術式や停学理由はコンプラに関係あり?
- 【呪術廻戦】ラルゥとは誰か正体ネタバレ!九十九やミゲルとの関係や術式も
- 【呪術廻戦】アニメ無料動画1話〜全話フル視聴サイトまとめ!制作会社はどこで声優は誰?評価や感想も!
- 【呪術廻戦】ミゲルネタバレ!乙骨と海外にいる理由や敵か何者か?能力や強さも
- 【映画】呪術廻戦0とは?何巻か漫画のネタバレ内容や無料視聴方法は?乙骨の声優は誰かも予想
- 【呪術廻戦】禪院扇の正体とは?真希の父親で直毘人との関係は?術式や強さも
- 【呪術廻戦】死んだキャラ一覧!死亡&生存不明&復活状況ネタバレ!五条や釘崎や伏黒はどうなる?
- 【呪術廻戦ネタバレ】虎杖悠仁の正体は?両親や能力&術式・受胎九相図・加茂との関係も解説
- 【呪術廻戦】禪院直哉とは?術式や強さは?正体は直毘人の息子で当主?何巻登場かもネタバレ
アニメディア・アニメージュ
声優グランプリ・ファミ通
コスプレイモードetc...
/ 約450雑誌が \
月額380円(税抜)で読み放題!
年間プランはさらにお得!
本ページの情報は2021年1月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。